大型自動車免許で運転できる自動車と免許取得方法

大型自動車免許で運転できる自動車は?

大型自動車とは、車両総重量11t以上で最大積載量6.5t以上、または乗車定員30人以上の四輪車のことです。このなかのいずれか一つでも該当する車は大型自動車免許が必要な車両になります。

大型自動車は車体が大きく、重量が重いため機敏な動作がしにくく死角も大きいことから、安全に運転するために、大型自動車免許を取得することが法律で義務付けられています。

免許取得の際には、指定自動車教習所などで実習を重ね、大型自動車独特の操作技術を学びます。普通免許や中型免許などで全く自動車を運転した経験のない人は、すぐに大型自動車免許を取得することが出来ませんので注意して下さい。

大型自動車免許を取得すると、10tを超える大型トラックやダンプカーなどを運転できるようになり、運送・流通関係の仕事や建設業などプロドライバーとして仕事をすることができるようになります。

大型自動車免許の取得方法

大型自動車免許を取得するために必要な前提条件として2つの項目があります。一つは普通自動車免許、中型自動車免許、大型特殊自動車免許のどれかを取得してから通算3年以上経過していることです。これは免許が有効である時間であるため、免許取得後に免許停止等がある場合はその期間が含まれないため注意が必要です。

そして、もう一つは満21歳以上であることです。大型自動車免許を取得する日に21歳になっていればよいので、自動車学校には20歳でも入学できることがありますが、教習開始から9か月が取得期限となるため注意が必要です。

前提条件を満たしていれば普通自動車免許の取得と同様の流れで、大型自動車免許に対応した自動車教習所を卒業し、免許センターで適性試験を受けます。ただし、学科試験は免許センターでは免除されます。適性試験に合格すれば晴れて免許取得となります。

自動車教習所に入校するために一定の身体的な水準が定められています。視力は両眼で0.8以上。片目は0.5以上必要です。メガネ、コンタクトレンズを使用した場合の視力でも大丈夫です。奥行きを認識する深視力検査で誤差が平均2センチメートル以下であること。さらに、交通信号機の赤・青・黄の3色が識別でき、聴力は10mの距離で90dbの警音器の音が聞こえる必要があります(補聴器使用可)。

また、大型自動車免許の教習を受けられる自動車教習所の数は多くはないため、入校申込みの多いときは、入校制限をしているところもあるようです。そうした場合には合宿免許の大型自動車免許教習がおすすめです。

現在お持ちの免許の種類にもよりますが、中型(8t限定)免許の場合、最短で9日で教習を終わらせることができます。

大型自動車免許の必要な仕事につかれる場合には、合宿免許をご利用されてはいかがでしょうか。